-
ペット法務
ペットのための信託って何?
今回は、「ペットのための信託」という、ちょっと耳慣れないけど大切な制度について書いていきます。 「もしも私に何かあったら、この子(猫など)はどうなるの?」 高齢の方や一人暮らしの飼い主さんから、最近よくそんな不安をお聞きします。 最近「家族... -
信託
最近よく聞く家族信託って?メリットとデメリットは?
最近「家族信託」という言葉を目にする機会が多くなったと思います。 でも「信託って難しそう」と感じていませんか? 実はこの「家族信託」は、将来の財産管理や介護、相続のことが気になる世代には、とても心強い仕組みなんです。今回は、できるだけ分か... -
後見
将来がちょっと不安な方へ。後見制度の基本をわかりやすく!
「成年後見って何ができるの?」「成年後見と任意後見ってどう違うの?」「任意後見って何か”任意”なの?」 今回はそんな疑問にお答えする形で、「成年後見」と「任意後見」について、なるべくやさしく、分かりやすくお話ししたいと思います。 成年後見っ... -
猫との暮らし
毎日が初めて尽くし!保護猫と猫初心者のドタバタ生活スタート
猫初心者の私たち夫婦の新生活が始まりました。 あの日以来ずっと、毎日が驚きと笑いと癒しであふれています。猫を飼うと、こんなにも日々の暮らしが変わるのですね! 子どもたちがそれぞれ就職と進学で一人暮らしを始め、大切な家族の一員だった犬が天国... -
遺言書
遺言書の法務局保管制度って何?
「せっかく遺言書を書いたのに、誰にも見つけてもらえなかったらどうしよう。」「自筆の遺言書って本当に有効なの?」 そんな不安を解消してくれるのが、法務局による「自筆証書遺言書保管制度」です。 今日はこの制度について分かりやすくご紹介します。 ... -
遺言書
遺言書を書く前に知っておきたい5つのポイント
1.なぜ遺言書が必要? そもそもなぜ遺言書を書いた方がいいのでしょうか。 遺言書が無い場合は、相続人全員で協議して遺産分割協議書を作成します。 何も揉めることなく話合いで遺産を分けることができれば、遺言書がなくても問題はないでしょう。 ですが... -
遺言書
自筆証書遺言と公正証書遺言の違いとは?それぞれの特徴と選び方
遺言書には大きく分けて3種類あります。自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言です。 秘密証書遺言はあまり使われることがありませんので、ここでは自筆証書遺言と公正証書遺言について説明していきます。 自筆証書遺言とは 遺言者が、その全文、日付... -
猫との暮らし
モカとの出会い
初めて保護猫の里親になった我が家の体験談。 出会いのきっかけや準備したこと、戸惑いや喜び。一匹の猫との暮らしが、日常にたくさんの気づきをくれました。 きっかけ もともと私たち家族はトイプードル(チョコ)と15年間一緒に暮らしていました。 糖尿... -
遺言書
将来の安心のために知っておきたい遺言書の基礎知識とメリット
「まだ元気だし、遺言書なんて自分には関係ない」 そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか? 実は、遺言書は”もしも”のときに備える、家族への最後の手紙とも言える、大切なものです。 特に高齢化が進む今、トラブルを避けるために遺言書を準... -
セカンドキャリア
50代からの挑戦
愛知県で行政書士をしています、Tana。です。 50歳を目前にして資格取得を目指し勉強を開始、55歳で行政書士登録をし、事務所を開設しました。 「なぜその歳で取ろうと思ったの?」 とよく聞かれます。 ここではその経緯などについて書いていこうと思いま...